建築家の前川國男の建築作品15選。代表作の東京文化会館や自邸など

2019/01/26

こんにちは。
今回は建築家の前川國男の建築作品15選。代表作の東京文化会館や自邸などです。

近代建築の巨匠ル・コルビュジエの弟子としても有名な建築家の前川國男氏。
あの丹下健三氏も前川事務所の出身で、これだけでもかなりすごい経歴ですよね。

そんな前川國男氏は美術館などの公共建築を中心に様々な建築物を手掛けています。
そこで、今回は建築家の前川國男の建築作品をまとめました。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用していますが、当サイトが独自に作成した記事であり、第三者から依頼を受けたものではありません。

前川國男とは

前川 國男(まえかわ くにお、1905年5月14日 – 1986年6月26日)は日本の建築家である。
ル・コルビュジエ、アントニン・レーモンドの元で学び、モダニズム建築の旗手として、第二次世界大戦後の日本建築界をリードした。
丹下健三、木村俊彦は前川事務所の出身であった。
近代建築を最初に生み出した西ヨーロッパからみれば後進的であった日本に、真正の近代建築を根付かせるという使命を自らに課すことから出発した前川國男は、日本と日本建築界は当時の先進地域と同水準の技術的な土台、経済的下部構造または生産の社会的諸条件を備えるべきであり、もしそれが先行あるいは並行して実現されなければ、日本の近代建築は見せかけだけの偽物にとどまるしかないであろうと考えた。
資材統制が終わった1950年代に前川は「日本相互銀行本店」をはじめとする諸作品によって「テクニカル・アプローチ」の範を示し、日本における近代建築の技術的諸課題の克服に直接的かつ間接的に寄与した。
しかしその設計作品は、初期および中期においてさえ、均等ラーメン構造、工業化、機能主義等によって特徴付けられる(いわゆる国際様式の)単なる近代建築というよりは、「光の下で組み合わされた諸々のヴォリュームの巧緻精確で壮麗な遊戯(ル・コルビュジエ)」とみなすことができ、人間的な尺度と民俗的または土着的な温かみを兼備している。
1960年代半ば以降、前川は産業社会とそれを支える合理主義のいくつかの側面にきわめて批判的になったが、近代運動の理想の最良の部分を最後まで放棄しなかった。
なによりも強調するべきことは、前川はその生涯を通し建築家の職能と職業倫理の確立のために尽力したと言い得る。

wikipedia

建築家の前川國男の建築作品!

ここからはいよいよ、実際に建築家の前川國男の建築作品を見ていきましょう。

東京文化会館

kunio-maekawa1

東京文化会館(とうきょうぶんかかいかん、Tokyo Bunka Kaikan)は、東京都台東区上野公園の一角にある東京都立のホール。
大ホール、小ホールの他、リハーサル室、会議室、レストラン、音楽資料室を擁する。
指定管理者制度により公益財団法人東京都歴史文化財団が管理と運営を行っている。
東京都交響楽団が本拠地としているホールでもある。
また、ウィーン国立歌劇場などの海外著名歌劇場が来日した際は、必ずと言っていいほど東京文化会館で公演を行っている。
1961年に第3回BCS賞を受賞。
2003年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれている。
建築家 前川國男の代表作で、1961年日本建築学会賞作品賞を受賞した。

wikipedia

東京都台東区上野公園にある前川國男氏が設計したホール「東京文化会館」!
前川國男氏の代表作で、コンクリート打ちっ放しの大きな軒が特徴の建物です。

向かいには前川國男氏の師であるル・コルビュジエが設計した国立西洋美術館が建っていますよ。
この作品で1961年に日本建築学会賞作品賞や第3回BCS賞を受賞し、2003年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築にも選ばれています。

東京文化会館 | Tokyo Bunka Kaikan

 

 

京都会館(ロームシアター京都)

kunio-maekawa2

ロームシアター京都(ロームシアターきょうと、英称:ROHM Theatre Kyoto)は、京都府京都市左京区岡崎最勝寺町にあるコンサートホールである。
正式名称は京都会館(きょうとかいかん)。
京都市の所有で、開館時の設計は前川國男。
1960年(昭和35年)に開館。
2012年より一部の改築および改修が行われた。
それに伴いネーミングライツ(命名権)による現名称に改称し、2016年1月10日にリニューアルオープンした。
2003年には、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選定。

wikipedia

京都府京都市左京区岡崎最勝寺町にある前川國男氏が設計したコンサートホール「京都会館(ロームシアター京都)」!
煉瓦タイルとコンクリートの軒が特徴の建物で、前川國男氏の代表作の一つとなっています。

現在は建築家の香山壽夫氏の監修のもとに改築され、ロームシアター京都として運営されていますよ。
この作品で日本建築学会賞や第2回BCS賞を受賞し、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれています。

ロームシアター京都

 

 

神奈川県立音楽堂

kunio-maekawa3

神奈川県立音楽堂(かながわけんりつおんがくどう)は、神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-2にある音楽専用ホール。
1954年(昭和29年)11月4日、隣接する神奈川県立図書館とともに開館した。
音響に定評のあったイギリスのロイヤル・フェスティバル・ホールを参考に、後に東京文化会館や京都会館などを手がけた前川國男が設計を行った。
結果、開館後に演奏したスビャトスラフ・リヒテル、ヴラディーミル・アシュケナージなど、世界的なクラシック音楽の演奏家が「東洋一の響き」と評したほどの、優れた音響効果を持つホールとなる。
2018年4月から1年間休館予定。
音楽演奏会・コンサート以外でも、横浜市内にある大学・専門学校等の入学・卒業式や各種イベント(講演会・集会等)でも使用されることがある。
1999年に日本の近代建築20選(DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築)に選ばれた。

wikipedia

神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘にある前川國男氏が設計した音楽専用ホール「神奈川県立音楽堂」!
ガラスとコンクリートのファサードが特徴の建物で、軒の穴開きブロックは隣にある自身が設計した神奈川県立図書館のデザインと合わせています。

木のホールと呼ばれているようにホール内の壁面が全て木でできており、音響も素晴らしく高い評価を得ていますよ。
この作品で1999年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれています。

神奈川県立音楽堂

 

 

神奈川県立図書館

kunio-maekawa4

神奈川県立図書館は、横浜市西区紅葉ケ丘9-2に位置する。
隣接する神奈川県立音楽堂とともに前川國男の設計によるもので、前川そして戦後日本建築の代表作と評価されている(DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築)。
地上2階建て地下1階で建物面積2988m2の本館と、隣接する地上4階建て地下3階建物面積8380m2の新館からなる。
主に社会・人文系や神奈川に関する資料を集積する。
この図書館の改築を含む紅葉ケ丘地区の県施設の再整備計画が浮上した際には、保存運動が起きた。
2012年11月、所管する神奈川県教育委員会が県緊急財政対策に基づく施設見直し計画の一環として、同図書館の一般への図書貸出や閲覧サービスを中止し、今後は蔵書管理、図書集積業務などに専念させる計画を検討していることが判明したが、2013年2月、少なくとも閲覧サービスについては存続させる方向に変更されることが明らかになった。

wikipedia

神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘にある前川國男氏が設計した図書館「神奈川県立図書館」!
穴開きブロックの外観が特徴の建物で、館内には穴開きブロックの隙間から優しい光が差し込んできます。

先ほど紹介した隣にある神奈川県立音楽堂とは渡り廊下で繋がっていますよ。
この作品で日本建築学会賞を受賞し、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築にも選ばれています。

神奈川県立図書館ホームページ

 

 

自邸

kunio-maekawa5

wikipedia

東京都品川区上大崎に建てられた前川國男氏自身の自邸!
切妻の大屋根が特徴の住宅で、和風のデザインとなっています。

内部は吹き抜けのリビングの他に書斎と寝室があり、2階には小さなロフトもありますよ。
東京都小金井市にある江戸東京たてもの園という野外博物館に移築され自由に見学できるようになっています。

江戸東京たてもの園

 

 

東京都美術館

kunio-maekawa6

東京都美術館(とうきょうとびじゅつかん)は、東京都台東区上野公園8番36号(上野恩賜公園内)にある都立美術館である。
略称都美。
旧称東京府美術館。

wikipedia

東京都台東区上野公園にある前川國男氏が設計した美術館「東京都美術館」!
エントランスやメインの展示スペースが地下にある建物で、風致地区のため高さを抑えた設計になっています。
南側にある公募棟は建物に段差をつけており、内部の壁の色がそれぞれ違って夜になるときれいですよ。

東京都美術館

 

 

岡山県庁舎

kunio-maekawa7

岡山県庁舎(おかやまけんちょうしゃ)は広域自治体である岡山県の行政機関(岡山県庁)が入る庁舎。
本庁舎は地上9階・地下2階の鉄骨鉄筋コンクリート造、水平な窓が並ぶモダニズム建築と、長さが東西約150mに及んでいるのが特徴。
また、岡山県警本部が置かれ、屋上には、災害時、緊急時に備えてヘリポートが設置されている。
また、築50年以上になる本庁舎は震度6以上の大地震の際には庁舎が崩壊する見込みであることから、現在、耐震改修事業が計画されている。
なお、西庁舎は免震工法による耐震改修が完了している。

wikipedia

岡山県岡山市にある前川國男氏が設計した庁舎「岡山県庁舎」!
ガラスとスチールパネルのカーテンウォールが特徴の建物で、水平に並んだ窓がかっこいいですね。

ル・コルビュジエも推奨しているピロティを取り入れており、その奥は中庭となっていますよ。
この作品で2016年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれています。

県庁舎の概要 – 岡山県ホームページ(財産活用課)

東京海上日動ビルディング本館(旧東京海上ビルディング本館)

kunio-maekawa8

本館は1918年に完成した「東京海上ビルディング旧館」の建て替えとして1974年(昭和49年)3月に竣工し「東京海上ビルディング本館」と称された。
敷地面積10,139.37平方メートル、建築面積2,207.75平方メートル、基準階床面積1,687.82平方メートル、延床面積63,120.19平方メートル、軒高99.70メートル。
構造形式は地上部鉄骨構造、地下1階および2階鉄骨鉄筋コンクリート構造、そのほか鉄筋コンクリート構造。
設計は前川國男。

wikipedia

東京都千代田区丸の内にある前川國男氏が設計した高層オフィスビル「東京海上日動ビルディング本館(旧東京海上ビルディング本館)」!
赤茶色の彫りの深い外観が特徴の建物で、独特なカラーははもちろん、美しいグリッドも素敵ですね。
もともと30階建てのツインタワーの予定でしたが、当時丸の内周辺は美観地区に指定されており、25階建てのシングルタワーとなっていますよ。

 

 

国際文化会館

kunio-maekawa9

国際文化会館(こくさいぶんかかいかん)は、東京都港区六本木5丁目(麻布鳥居坂)にある、国際相互理解のための文化交流及び知的協力の促進を目的とする公益財団法人、及び、同法人が運営する施設である。
施設は1955年(昭和30年)に完成。宿泊施設、会議施設、レストラン、図書室などで構成され、講演会、シンポジウム、セミナーなどの会場として使用されるほか、結婚式場としても利用できる。
建物は前川國男、坂倉準三、吉村順三の3人が設計した。
会館は麻布・鳥居坂の岩崎小弥太邸跡(現在の住所は港区六本木5丁目)にあり、英文表記の「The International House of Japan」を縮めて「I-House(アイ・ハウス)」と呼ばれる。
1955年(昭和30年)に、設計者の前川、坂倉、吉村の3名がこの作品によって「昭和30年度日本建築学会賞(作品)」を受賞。
1976年(昭和51年)には前川の設計により、旧館の改修と新館の増築が竣工した。
2003年(平成15年)にはDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選定され、2006年(平成18年)3月には国の登録有形文化財に登録された。

wikipedia

東京都港区六本木にある前川國男氏などが設計した文化施設「国際文化会館」!
この建物のすごいところはなんと言っても前川國男氏、坂倉準三氏、吉村順三氏の日本を代表する建築家の3巨匠による共同設計です。

後に前川國男氏によって、旧館の改修と新館の増築が行なわれていますよ。
この作品は昭和30年度日本建築学会賞やDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築にも選ばれています。
また2006年に国の登録有形文化財にも登録されていますよ。

IHJ

 

 

弘前市民会館

kunio-maekawa10

弘前市民会館(ひろさきしみんかいかん Hirosaki City Hall)は青森県弘前市の弘前公園内にあるコンサートホール・文化施設。

wikipedia

青森県弘前市の弘前公園内にある前川國男氏が設計した市民会館「弘前市民会館」!
コンクリート打ちっ放しの外観が特徴の建物で、型枠に県産材のヒバを使用しており、無機質なコンクリートに木目が浮き出ています。
弘前市には前川國男氏の作品が多数あり、同じ弘前公園内にも弘前市立博物館がありますよ。

弘前市民会館 – 弘前市

 

 

紀伊國屋ビルディング

kunio-maekawa11

株式会社紀伊國屋書店(きのくにやしょてん、英: KINOKUNIYA COMPANY, LTD.)は、日本の書店、出版社である。

wikipedia

東京都新宿区新宿にある前川國男氏が設計した書店を含む複合ビル「紀伊國屋ビルディング」!
反り上がったベランダがインパクトのある建物で、まさに曲線美のモダンな仕上がりとなっています。

左右にある打ち込みタイルの壁も湾曲したデザインとなっていますよ。
この作品で1965年にBCS賞を受賞しています。

新宿本店 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

 

 

宮城県美術館

kunio-maekawa12

宮城県美術館(みやぎけんびじゅつかん)は、仙台市都心部の西、広瀬川右岸の文教地区にある宮城県立の美術館である。
敷地内は、本館の常設展・特別展会場および別館の佐藤忠良記念館(さとうちゅうりょうきねんかん)展示室が有料であるが、その他の本館・別館内や中庭・庭園は公共空間であり、無料で入ることができる。
設計は、本館が前川國男建築設計事務所、佐藤忠良記念館が大宇根建築設計事務所。
建設省の公共建築百選に選ばれている。
BCS賞も受賞。

wikipedia

宮城県仙台市青葉区川内元支倉にある前川國男氏が設計した美術館「宮城県美術館」!
広い中庭や白い列柱のあるアプローチが特徴的な建物で、リズムのある空間構成となっています。

美術館内には名作家具のあるレストランや、デザイナーズチェアやアンティーク家具のあるカフェが併設されていますよ。
この作品は第24回BCS賞を受賞しており、公共建築百選にも選ばれています。

宮城県美術館 – 宮城県公式ウェブサイト

 

 

埼玉県立博物館(埼玉県立歴史と民俗の博物館)

kunio-maekawa13

埼玉県立歴史と民俗の博物館(さいたまけんりつれきしとみんぞくのはくぶつかん)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町の大宮公園内にある、歴史と民俗、美術の総合博物館である。
前身は1971年に現在地に開館した埼玉県立博物館で、2006年に埼玉県立民俗文化センターと統合して現名称となった。

wikipedia

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある前川國男氏が設計した博物館「埼玉県立博物館(埼玉県立歴史と民俗の博物館)」!
網代張りタイルの長いアプローチが特徴の建物で、壁は打ち込みタイル、内部は一筆書きで構成されています。

天井はコンクリート打ちっ放しで、平行に並んだ薄い梁も美しいですね。
この作品は第14回BCS賞を受賞しています。

埼玉県立歴史と民俗の博物館

 

 

福岡市美術館

kunio-maekawa14

福岡市美術館(ふくおかしびじゅつかん)は、福岡県福岡市中央区にある市立の美術館。
大濠公園の敷地内にある。
現在、長期に渡る改築工事のため休館中。
2019年度の再開館を予定している。

wikipedia

福岡県福岡市にある前川國男氏が設計した美術館「福岡市美術館」!
打込みタイルでつくられた外観が特徴の建物で、入り口が2つあることでも有名ですね。

現在は改築工事中で休館となっており、2019年の3月にリニューアルオープンの予定となっていますよ。
この作品は1981年に第22回BCS賞を受賞しています。

福岡市美術館

 

 

熊本県立美術館

kunio-maekawa15

熊本県立美術館(くまもとけんりつびじゅつかん)は、熊本県熊本市中央区にある県立の美術館。

wikipedia

熊本県熊本市中央区にある前川國男氏が設計した美術館「熊本県立美術館」!
赤煉瓦の打ち込みタイルのファサードが特徴の建物で、高さも抑えられ周囲の樹木の間を縫うように建てられています。

内部は天井まである大開口と格子状のワッフススラブ天井で、ダイナミックな空間となっていますよ。
この作品は第19回BCS賞を受賞しています。

熊本県立美術館

 

 

前川國男・弟子たちは語る (建築ライブラリー)
前川國男・弟子たちは語る (建築ライブラリー)

 

どの作品も細かい所までこだわりを感じる建築ですね。
以上で建築家の前川國男の建築作品15選。代表作の東京文化会館や自邸などでした。

有名建築家が設計したおしゃれなホテルをまとめた記事はこちら

有名建築家が設計したおしゃれなホテルのおすすめ14選
こんにちは。 今回は有名建築家が設計したおしゃれなホテルのおすすめ14選です。 国内には安藤忠雄氏や隈研吾氏などの有名建築家が設...

 

建築家のル・コルビュジエが設計した建築作品をまとめた記事はこちら

近代建築の巨匠ル・コルビュジエが設計した建築物22選
こんにちは。 今回は近代建築の巨匠ル・コルビュジエが設計した建築物22選です。 コルビュジエといえば、建築や都市計画はもちろんの...

 

建築家の丹下健三が設計した建築作品をまとめた記事はこちら

建築家の丹下健三の建築代表作品13選。教会から都庁まで
こんにちは。 今回は建築家の丹下健三の建築代表作品13選。教会から都庁までです。 世界のタンゲと呼ばれ、世界的に有名な建築家の丹...

 

建築家の大高正人が設計した建築作品をまとめた記事はこちら

建築家の大高正人の建築作品7選。代表作の広島基町高層アパートなど
こんにちは。 今回は建築家の大高正人の建築作品7選。代表作の広島基町高層アパートなどです。 あの前川國男の弟子としてやメタボリズ...

 

有名建築家の自邸をまとめた記事はこちら

有名建築家の自邸7選。前川國男からフランク・ゲーリーまで
こんにちは。 今回は有名建築家の自邸7選。前川國男からフランク・ゲーリーまでです。 建築家自ら設計して建てた自宅である自邸。 有...

Topへ戻る