こんにちは。
今回は有名建築家が設計した横浜・神奈川の建築物14選。美術館から住宅までです。
横浜・神奈川には美術館や住宅、幼稚園、体育館、ホテルなど様々な建築物がありますよね。
そこで、今回は有名建築家が設計した横浜・神奈川の建築物をまとめました。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用していますが、当サイトが独自に作成した記事であり、第三者から依頼を受けたものではありません。
有名建築家が設計した横浜・神奈川の建築物!
ここからはいよいよ、実際に有名建築家が設計した横浜・神奈川の建築物を見ていきましょう。
横浜美術館
横浜美術館(よこはまびじゅつかん)は、横浜市みなとみらい地区(36街区)にある美術館。
1989年(平成元年)3月に横浜博覧会のパビリオンとして開館、博覧会終了後の同年11月に正式開館する。
幕末以降の横浜ゆかりの作品群、セザンヌ、マグリットなどの作品も所蔵している。
また、横浜が日本の写真発祥の地にあげられることから写真部門を設けており、写真の収集・展示に力を入れているほか、「みる、つくる、まなぶ」を三本の柱とする複合美術施設である。
建物は延床面積26,829m2、丹下健三都市建設設計事務所の設計である。
また横浜トリエンナーレ2011よりメイン会場の一つとして利用されている。
建築家の丹下健三氏が設計した神奈川県横浜市西区みなとみらいにある美術館「横浜美術館」!
シンメトリーな美しいファサードが特徴の建物で、左右には180mにも及ぶ長い柱廊が設けられています。
内部は吹き抜けのエントランスにグランドギャラリーと呼ばれる階段状の展示空間が特徴となっていますよ。
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム(旧神奈川県立近代美術館 鎌倉館)
建築家の坂倉準三氏の代表作でもある神奈川県鎌倉市雪ノ下にある美術館「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム(旧神奈川県立近代美術館 鎌倉館)」!
白い箱が浮いているようなファサードが特徴の建物で、1階にあるピロティの天井部分には池の水面が反射した様子が楽しめます。
「旧神奈川県立近代美術館 鎌倉館」は2016年3月に閉館となり、その後リニューアルを経て「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」へと生まれ変わっていますよ。
この美術館はDOCOMOMOの日本の近代建築20選に選びれており、神奈川県指定重要文化財にも指定されています。
横浜市庁舎(市役所)
横浜市役所(よこはましやくしょ)は、地方公共団体である横浜市の執行機関としての事務を行う施設(役所)である。
中区港町に置かれている現在の市庁舎は7代目で、横浜開港100年記念事業のひとつとして、村野藤吾の設計により1959年(昭和34年)に竣工した。
また、2007年(平成19年)から2009年(平成21年)にかけて耐震補強工事を実施している。
近年、業務拡大のため建物が手狭になったことに加え、老朽化が進行し、前述の通り耐震補強工事は実施されたものの巨大地震に際しての耐震性については問題があることなどから、横浜市庁舎の移転・建て替えの議論がなされている。
北仲通南地区(中区本町6丁目)への「全面移転案」と、北仲通南地区と現庁舎(港町)からなる「分庁舎案」があり検討されていたが、現在では全面移転とする方針が固められている。
建築家の村野藤吾氏が設計した横浜市中区港町にある市役所「横浜市庁舎」!
高層の庁舎棟と中層の市会棟を低層の建物が結んでおり、その低層の建物には市民広場を設け、吹き抜けの大空間となっています。
柱と梁の間をタイルで埋めたファサードが特徴で、庁舎棟は壁面や窓、バルコニーがランダムに配置されていますよ。
神奈川県立音楽堂
神奈川県立音楽堂(かながわけんりつおんがくどう)は、神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-2にある音楽専用ホール。
1954年(昭和29年)11月4日、隣接する神奈川県立図書館とともに開館した。
音響に定評のあったイギリスのロイヤル・フェスティバル・ホールを参考に、後に東京文化会館や京都会館などを手がけた前川國男が設計を行った。
結果、開館後に演奏したスビャトスラフ・リヒテル、ヴラディーミル・アシュケナージなど、世界的なクラシック音楽の演奏家が「東洋一の響き」と評したほどの、優れた音響効果を持つホールとなる。
2018年4月から1年間休館予定。
音楽演奏会・コンサート以外でも、横浜市内にある大学・専門学校等の入学・卒業式や各種イベント(講演会・集会等)でも使用されることがある。
1999年に日本の近代建築20選(DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築)に選ばれた。
建築家の前川國男氏が設計した神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘にある音楽専用ホール「神奈川県立音楽堂」!
ガラスとコンクリートのファサードが特徴の建物で、軒の穴開きブロックは隣にある自身が設計した神奈川県立図書館のデザインと合わせています。
木のホールと呼ばれているようにホール内の壁面が全て木でできており、音響も素晴らしく高い評価を得ていますよ。
このホールで1999年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれています。
神奈川県立図書館
神奈川県立図書館は、横浜市西区紅葉ケ丘9-2に位置する。
隣接する神奈川県立音楽堂とともに前川國男の設計によるもので、前川そして戦後日本建築の代表作と評価されている(DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築)。
地上2階建て地下1階で建物面積2988m2の本館と、隣接する地上4階建て地下3階建物面積8380m2の新館からなる。
主に社会・人文系や神奈川に関する資料を集積する。
この図書館の改築を含む紅葉ケ丘地区の県施設の再整備計画が浮上した際には、保存運動が起きた。
2012年11月、所管する神奈川県教育委員会が県緊急財政対策に基づく施設見直し計画の一環として、同図書館の一般への図書貸出や閲覧サービスを中止し、今後は蔵書管理、図書集積業務などに専念させる計画を検討していることが判明したが、2013年2月、少なくとも閲覧サービスについては存続させる方向に変更されることが明らかになった。
建築家の前川國男氏が設計した神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘にある図書館「神奈川県立図書館」!
穴開きブロックの外観が特徴の建物で、館内には穴開きブロックの隙間から優しい光が差し込んできます。
先ほど紹介した隣にある神奈川県立音楽堂とは渡り廊下で繋がっていますよ。
この図書館で日本建築学会賞を受賞し、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築にも選ばれています。
横須賀美術館
横須賀美術館(よこすかびじゅつかん)は、神奈川県横須賀市の観音崎公園内にある美術館。
横須賀市の市制100周年を記念し、2007年4月28日に開館した。
別館として谷内六郎館が併設される。
駅などから遠い立地条件のため、滞在型の施設としてレストランや建物自体を充実させる事を目指して設計された。
設計者の山本理顕は初めて美術館を手掛けたが、仙台メディアテークなどに携わった小野田泰明も設計に協力している。
吹き抜けの展示ギャラリーは自然光を取り込むために鉄の内壁に穴が開けられ、塩害を防ぐためにガラスで包まれている。
これにより、外観がガラスに覆われた特徴的な構造となっている。
建築家の山本理顕氏が設計した神奈川県横須賀市鴨居にある美術館「横須賀美術館」!
錆び防止のためのガラスと鉄のダブルスキン構造が特徴の建物で、約半分が地下に埋まっています。
屋上広場はユニークな形をしており、東京湾を一望することができ、デートスポットとしても人気となっていますよ。
この美術館で日本建築家協会賞やBCS賞を受賞しています。
高木学園附属幼稚園
アートディレクター森本千絵さんとコラボした、建築とグラフィックとアートがボーダーのない、ゆるくて楽しい幼稚園をデザインした。
森本さんの絵が壁一面にプリントアウトされ、夢と現実とが融けあった、子供のための不思議空間が、横浜の街の中に突如出現した。
TAKAGI GAKUEN KINDERGARTEN — 高木学園附属幼稚園 | Architecture | Kengo Kuma and Associates
建築家の隈研吾氏が設計した神奈川県横浜市港北区菊名にある幼稚園「高木学園附属幼稚園」!
アートディレクターの森本千絵氏と隈研吾氏がコラボした建物で、総合プロデュースを森本千絵氏が手掛けています。
外観は木のルーバーがランダムのように設置されており、教室は親しみを感じられるよう三角屋根となっていますよ。
藤沢市秋葉台文化体育館
藤沢市秋葉台文化体育館(ふじさわし あきばだいぶんかたいいくかん)は、神奈川県藤沢市にある屋内スポーツ施設である。
藤沢市北部のスポーツ活動拠点として、1984年10月にオープンした。
建物の外観がカブトムシに似ていることから、マスコットキャラクターに選定された。
2006年4月より指定管理者制度が導入され、公益財団法人藤沢市みらい創造財団が管理運営に当たっている。
2009年度の利用者数は14万人を超える。
建築家の槇文彦氏が設計した神奈川県藤沢市にある体育館「藤沢市秋葉台文化体育館」!
カブトムシのような外観が特徴の建物で、屋根はステンレスでできています。
画像はメインアリーナで、写真には写ってませんが、左側にはサブアリーナもありますよ。
この体育館で1984年に日本建築学会賞を受賞しています。
横浜風の塔
建築家の伊東豊雄氏が設計した神奈川県横浜駅西口にある換気塔「横浜風の塔」!
もともとあったこのタワーを改装しました。
表面に鏡を貼りその周りに楕円形のアルミパンチングメタルのパネルで覆うことで、昼間は周囲に溶け込んだ存在になっています。
夜は逆にきれいな光を放っており、風によって光のパターンを変化されていますよ。
GAZEBO
環状7号とか8号とか、あるいは甲州街道だとか、なんでもいいのだけれども、もっぱら通過交通だけのために整備された街並みというのは日本中どこも似たり寄ったりだと思うのだ。
〈住む〉ということとは違う、もうひとつ別の原則によって街が構成されているんじゃないかとすら思えるほどである。
〈住む〉側から見れば、それ以外の〈住む〉こととは無縁な場所は前面の幅の広い道路だとか、街並みだとかを含めた、今、“都市的”と呼んだ、そっちの側に属する場所であるように見える。
この建築でいえば、下の階の店舗も貸事務所も貸アパートも、すべては都市的な原則によって組み立てられたものの一部であり、そうしたものの上に〈住む〉場所が乗っている。
比喩的にいえば、地形みたいなものである。
都市という地形の上に〈住む〉場所が乗っているという言い方もできる。
建築家の山本理顕氏が設計した神奈川県横浜市にある雑居ビル「GAZEBO」!
1階が店舗、2階が賃貸、3階と4階は山本理顕氏の自邸となっています。
ステンレスメッシュのファサードが特徴の建物で、最上階の中心には中庭が設けられていますよ。
雑居ビルの上の住居(GAZEBOとROTUNDA)は日本建築学会賞作品賞を受賞しています。
S
地面に平面的に置かれたL型のブロックと倒立したL型のブロックが隙間をあけて立体的に噛み合うことでできている住宅である。
居間、食堂、厨房の1階室内空間は前者のブロック内にあり、個室などの3階室内空間は後者のブロック内にある。
1階は緑豊かな周囲からの視線に隔絶された庭と一体化し、3階は高速道路を挟んで広がる太平洋に向かって眺望が広がっている。
高速道路と視線が見合う2階の室内空間はない。
その代わり、2つのL型ブロックとそのの噛み合いによって、1階の2層分の屋根付きテラス、下のブロックの屋上である2階テラス、上のブロックの屋上である4階テラスが生まれている。
下のブロックは木造、上のブロックは鉄骨造、木造カーテンウォール。
神奈川県小田原市にある青木淳氏が設計した住宅「S」!
建築家の青木淳氏が手掛けた個人住宅にはアルファベットの一文字が付けられており、そのシリーズの一つです。
建物は目の前に見える海を活かし、高速道路にも配慮した建築となっていますよ。
この住宅で1997年に吉岡賞を受賞しています。
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖
建築家の村野藤吾氏が設計した神奈川県足柄下郡箱根町元箱根にあるリゾートホテル「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」!
円形の建物に美しいバルコニーが設置されており、クラシックな雰囲気となっています。
樹木を避けて建てられた分塔となっており、高さも樹木より低くなるよう抑えられています。
独特な形状の天井や石の壁、赤い絨毯などが設けられた高級感のあるロビーには、村野藤吾氏自身がデザインしたスワンチェアが置かれていますよ。
このホテルでBCS賞を受賞しています。
WEEKEND HOUSE ALLEY
WEEKEND HOUSE ALLEY | 千葉学建築計画事務所 CHIBA MANABU ARCHITECTS
建築家の千葉学氏が設計した神奈川県鎌倉市にある商業施設と集合住宅からなる複合施設「WEEKEND HOUSE ALLEY」!
放射状の小道を設けた建物で、小道からは海を感じることができるようになっています。
7つの白い分塔は三角など様々な形をしており、サーファーにもってこいの物件ですね。
この作品は日本建築学会作品選集2012に選ばれていますよ。
WEEKEND HOUSE ALLEY / ウィークエンドハウスアレイ
A House for Oiso
Atelier Tsuyoshi Tane Architects – Atelier Tsuyoshi Tane Architects
神奈川県中郡大磯町にある田根剛氏が設計した個人住宅「A House for Oiso」!
建築家の田根剛氏が日本で初めて手掛けた住宅で、施主は田根剛氏の大学時代からの友人です。
敷地の土を使用して4つの箱を作った一階に、それをまたぐように家型の2階がのせてあります。
一階リビングは床を地面より低くし、竪穴住居のようになっていますよ。
神奈川県に行くさいに持っていきたい1冊です。
横浜・鎌倉 オトナ女子のすてきな週末 神奈川を楽しむ51のこと
横浜をはじめ神奈川県には様々な建築があって楽しめそうですね。
以上で有名建築家が設計した横浜・神奈川の建築物14選。美術館から住宅まででした。
有名建築家が設計したおしゃれなホテルをまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した東京の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した千葉の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した埼玉の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した茨城の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した群馬の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した栃木の建築物をまとめた記事はこちら