こんにちは。
今回は有名建築家が設計した新潟の建築物14選。文化会館から美術館までです。
新潟には文化会館や美術館、コンサートホール、博物館など様々な建築物がありますよね。
そこで、今回は有名建築家が設計した新潟の建築物をまとめました。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用していますが、当サイトが独自に作成した記事であり、第三者から依頼を受けたものではありません。
有名建築家が設計した新潟の建築物!
ここからはいよいよ、実際に有名建築家が設計した新潟の建築物を見ていきましょう。
秋葉区文化会館
PROJECTS / CHIAKI ARAI URBAN & ARCHITECTURE DESIGN
建築家の新居千秋氏が設計した新潟県新潟市秋葉区新栄町にある文化会館「秋葉区文化会館」!
渦を巻いたような美しい外観が特徴の建物で、一般の方でもこのスロープに登ることができるようになっています。
中心にある496席のホールは洞窟をイメージした空間となっており、壁や天井はコンクリートの小叩き仕上げとなっていますよ。
この作品で村野藤吾賞やグッドデザイン賞を受賞しています。
新潟市民芸術文化会館
新潟市民芸術文化会館(にいがたしみんげいじゅつぶんかかいかん)は、新潟県新潟市中央区の白山公園にあるホール施設。
愛称「りゅーとぴあ」。
施設は新潟市が所有し、公益財団法人新潟市芸術文化振興財団が指定管理者として運営管理を行っている。
建築家の長谷川逸子氏が設計した新潟県新潟市中央区一番堀通町にある文化会館「新潟市民芸術文化会館」!
ガラスのファサードが特徴の建物で、卵型の屋上庭園からは信濃川を眺めることができます。
屋上庭園の他にも6つの空中庭園があって、空中回廊で繋がっていますよ。
この作品でBCS賞や公共建築賞、新潟市都市景観賞などを受賞しています。
長岡リリックホール
長岡リリックホール(ながおかリリックホール、Nagaoka Lyric Hall)は、新潟県長岡市千秋にある長岡市立のコンサートホールである。
構造鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上2階建ての施設となっている。
建築家の伊東豊雄氏が設計した新潟県長岡市千秋にあるコンサートホール「長岡リリックホール」!
緩やかにカーブした屋根が特徴の建物で、2つのホールが突き出したように配置されています。
大屋根を支える連続した柱とガラス張りで軽やかな印象となっていますよ。
(公財)長岡市芸術文化振興財団 – (公財)長岡市芸術文化振興財団
朱鷺メッセ
朱鷺メッセ(ときメッセ、TOKI MESSE)は、新潟県新潟市中央区万代島に所在する、コンベンションセンターとホテル・業務施設などを内包する超高層建造物から成る複合一体型コンベンション施設の愛称である。
新潟コンベンションセンター(にいがたコンベンションセンター)と万代島ビル(ばんだいじまビル)の2棟によって構成される。
建造物全体は船をイメージして設計され、ガラスと金属による透明感のある表層部と、水平性と垂直性とを組み合わせたデザインで万代島の景観の核を成している。
エスプラナード(英語で「高貴な遊歩道」などの意)は信濃川沿いの2階部分に設けられ、川側は全面ガラス張りである。
コンベンションセンターと万代島ビルとの中間部に設けられた吹き抜け構造のアトリウムと合わせ、施設全体を連絡すると共に「開かれた都市回廊」をイメージした開放的な空間を形成している。
また機能的にも、展示場や会議室、オフィス、ホテル等を一体的に配置しているため、各種コンベンションの流れを一つの空間でスムーズに行える上に、これらを組み合わせることによって多様な催事に対応することができる。
建築家の槇文彦氏が設計した新潟県新潟市中央区万代島にあるコンベンション施設「朱鷺メッセ」!
船のような外観が特徴で、かなり広い建物となっていますよ。
連絡デッキが落下した事故が話題になりましたね。
アオーレ長岡
地方都市の中心街に、地球の新しい核となる複合型の市役所を提案した。
中心部は屋根付きのナカドマと呼ばれる中庭を配置し、取り囲む市役所、アリーナ、NPOのための多目的ルームらの活動が、この中庭に溢れ出るような計画とした。
ナカドマでは、通常の市役所では考えられないほどの多くの市民で朝から夜までにぎわっている。
外装内装には地元の素材(越後杉、雪さらしの和紙、栃尾ツムギ)を多用して、従来の公共建築にはない、やさしさと暖かさを与えることができた。
Nagaoka City Hall Aore — アオーレ長岡 | Architecture | Kengo Kuma and Associates
建築家の隈研吾氏が設計した新潟県長岡市にある複合施設「アオーレ長岡」!
中心に屋根付き広場「ナカドマ」があるのが特徴で、ショッピングモールのような雰囲気の建築です。
市役所などの堅い雰囲気を一新させることにより、多くの来場者が訪れる人気のスポットとなっていますよ。
この作品で日本建築学会賞やグッドデザイン賞、BCS賞など様々な賞を受賞していますよ。
潟博物館(水の駅「ビュー福島潟」)
地盤面で直径16mの円形が頂部で直径27.8mに拡がる最高高さ31.6mの逆円錐形の建築である。
7階建て。
1階はエントランス・ホールで、ここから最上階までつながる螺旋階段チューブが始まる。
2階は管理事務室階で、円形平面の一部が触角状に突起し、それが1階エントランスのキャノピーの役を果たす。
3階はカフェ階で、潟への歩道橋とつながっている。
4階から始まる螺旋スロープは、周囲の潟を全方位に臨む展示ギャラリーで、途中5階中央に潟内の鳥類生態をリアルタイムで映すAV展示室、その真上6階に企画展示室を挟み、7階の潟の眺望を舞台背景とする展望ホールにつながる。
遊水館と同じ「福島潟自然生態園」にある。
建築家の青木淳氏が設計した新潟県新潟市にある博物館「潟博物館(水の駅「ビュー福島潟」)」!
ガラス張りの逆円錐形の外観が特徴の建物で、螺旋状の展示スペースとなっています。
3階から上は全面ガラス張りになっているので、360度の景色を堪能できますよ。
この作品で1999年に日本建築学会賞を受賞しています。
MATSUDAI CENTER(まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」)
まつだい「農舞台」(まつだい「のうぶたい」)は、新潟県十日町市松代3743-1にある現代美術を収蔵した美術館・郷土資料館。
正式名称はまつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」。
2003年開催の第2回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレに合わせて建設された。
オランダの建築家集団MVRDVが設計した新潟県十日町市にある美術館「まつだい雪国農耕文化村センター 農舞台」!
真っ白い特徴的なファサードの建物で、イベントなどにも便利なピロティも備えています。
屋上には岩山のランドスケープがつくられており、アート作品をながめることができる展望台もありますよ。
one roof apartment
平田晃久建築設計事務所 | Akihisa Hirata Architecture Office
建築家の平田晃久氏が設計した新潟にある集合住宅「one roof apartment」!
直方体の建物を二つに裂いたようなインパクトのある外観が特徴で、そこにできた空間が共有スペースとなっています。
雪が多く寒い地域のため、このように通路を外に設けていませんよ。
越後妻有里山現代美術館キナーレ
越後妻有里山現代美術館キナーレ(えちごつまりさとやまげんだいびじゅつかんきなーれ)は、新潟県十日町市本町6にある現代美術を収蔵した美術館。
一般的にはキナーレと呼ばれることが多い。
「キナーレ」の言葉の意味は、この地域で使われている方言で、この場所に来て下さいという意味である「来なされ」と、十日町地域の特産品であるキモノを着て下さいという意味である「着なされ」という意味をかけて付けられたもので、公募して集まった多数の候補の中から一番ふさわしいものとして選ばれた愛称である。
2003年開催の第2回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレに合わせて建設された越後妻有交流館キナーレを前身とする。
2012年に開催された第5回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレに合わせて設計者原広司によりリニューアルされ、越後妻有里山現代美術館キナーレとなった。
十日町の名称のもととなった節季市をイメージし、圏域全体のヒト・モノ・情報が交差する場として、京都駅や札幌ドームで知られる建築家・原広司氏が設計。
コンクリート打ちっぱなしの正方形の建造物であり、真ん中は屋根のない吹き抜けで通常時は池になっているが、冬季は雪原、3年に1度の大地の芸術祭の期間中は特別展示の会場となる。
1階はとおかまちてづくり市などの催し物会場として使われるほか、温泉「明石の湯」が併設されている。
2階の回廊には常設展示、ミュージアムショップ、カフェレストラン 「越後しなのがわバル」、コミュニティFMエフエムとおかまちのスタジオと事務所がある。
道の駅クロス10十日町が隣接しており、付近は大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレの十日町地区の観光拠点として多くの観光客を集めている。
建築家の原広司氏が設計した新潟県十日町市本町にある美術館「越後妻有里山現代美術館キナーレ」!
コンクリート打ちっ放しにガラスを多用した正方形の建物で、中心には池が設置してあります。
1階には温泉施設「明石の湯」、2階にはカフェレストラン「越後しなのがわバル」が併設されていますよ。
江南区文化会館
PROJECTS / CHIAKI ARAI URBAN & ARCHITECTURE DESIGN
建築家の新居千秋氏が設計した新潟市江南区茅野山にある文化会館「江南区文化会館」!
十字ストリートを中心に図書館や公民館、郷土資料館、ホールの4つの機能を融合させた建物となっています。
ポリゴン状の壁に小さなLED照明が埋め込まれており、壁や天井、外観に施されているコンクリートの模様は亀田縞の縞模様をモチーフにしていますよ。
この作品で2013年度グッドデザイン賞を受賞しています。
遊水館
地盤面で直径36.6mの円形が頂部で直径40mに拡がる最高高さ14.6mの逆円錐台形と、その外を一周する水路およびそれらを貫通する幅4.5mの屋内ブリッジから成る。
水路は、潟で古来使用されていた小舟を楽しむためのもので、これによって周囲の無料の公園と水路内の有料の場所が区画されている。
公園からは、無料の屋内ブリッジによって、水路、逆円錐台形の施設、再び水路を貫通し、反対側の公園に至ることができる。
屋内ブリッジは、逆円錐台形の施設での2階にあたり、この2階には男女更衣室、管理事務所がある。
1階は屋内プールで、水面から屋内ブリッジの床底円形までの高さは2.7m。
天井はフッソ加工テント膜の二重構造。
潟博物館と同じ「福島潟自然生態園」にある。
YUSUIKAN – WORKS | Jun Aoki & Associates / 青木淳建築計画事務所
建築家の青木淳氏が設計した新潟県豊栄市にあるプール「遊水館」!
公園内にある建物で、この建物を通ることで公園の反対側に行くことができます。
この公園内を貫通したアプローチにより、天井部から吊る構造になっていますよ。
この作品で1997年にJCDデザイン賞’97奨励賞を受賞しています。
モクマクハウス
豪雪地域長岡に、雪の中の行灯のような膜と木の暖かい家を作った。木造の構造体をガラスクロスを基材とする二種類の膜ではさみこむことによって、行灯のようなやわらかな質の光で室内を満たし、また雪国の風景にもあたたかい色どりを与えることができた。
MOKUMAKU HOUSE — モクマクハウス | Architecture | Kengo Kuma and Associates
建築家の隈研吾氏が設計した新潟県長岡市にある住宅「モクマクハウス」!
膜構造の屋根が特徴の建物で、室内には柔らかい光に包まれています。
行灯のような光と木造の暖かな組み合わせは寒い地域の住宅にぴったりですね。
建築雑誌「Casa BRUTUS」の理想の家ベストサンプルにも掲載されてますよ。
Casa BRUTUS(カ-サブル-タス) 2018年2月号 [理想の家ベストサンプル。]
桝屋本店
平田晃久建築設計事務所 | Akihisa Hirata Architecture Office
建築家の平田晃久氏が設計した新潟県上越市三和区末野新田にあるショールーム「桝屋本店」!
コンクリートを斜めにカットした壁が特徴の建物で、自然環境のような空間を生み出しています。
三角の壁をランダムに配置したことにより、先が見えそうで見えない、奥の方へと行きたくなる建築ですよ。
この作品は第19回2007JIA新人賞を受賞しています。
十日町情報館
十日町情報館(とおかまちじょうほうかん)は、新潟県十日町市の公共図書館。
1999年(平成11年)に開館した。図書館法第10条と十日町情報館条例に基づいて運営されている。
2007年度(平成19年度)から2016年度(平成28年度)までは指定管理者の特定非営利活動法人(NPO法人)らいぶフォーラムが運営していたが、2017年度(平成29年度)より再び十日町市の直営となり、図書館サービスは同法人に業務委託された。
2013年公開の映画『図書館戦争』のロケ地のひとつとなった。
設計は内藤廣が担当した。
豪雪地帯という特性に配慮して、屋根は3mの積雪に耐えられるようにしている。
また陸屋根を支えるリブが南北に張り出して印象的な外観を形成している。
内部は西半分が約8万冊を収蔵する開架室で占められ、ワンフロアながら「信濃川が形成した河岸段丘」をイメージして書架の間に傾斜を設け、階段とスロープで書架を結ぶという空間を構築した。
建築家の内藤廣氏が設計した新潟県十日町市にある図書館「十日町情報館」!
中央の吹き抜け空間を囲むように配置された書架やスロープが特徴の建物で、河岸段丘がモチーフになっています。
外観はフラットな屋根とそれを支えるリブが特徴で、豪雪地帯に配慮した設計になっていますよ。
新潟県に行くさいに持っていきたい1冊です。
新潟にも素敵な建築がたくさんありますね。
以上で有名建築家が設計した新潟の建築物14選。文化会館から美術館まででした。
有名建築家が設計したおしゃれなホテルをまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した名古屋・愛知の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した金沢・石川の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した静岡の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した岐阜の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した富山の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した長野の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した山梨の建築物をまとめた記事はこちら
有名建築家が設計した福井の建築物をまとめた記事はこちら